今日は
自分で判断するのが大事
っていうお話です。
生きてたら悩み事は尽きません。
この判断で良いのかな。
この選択で間違ってないかな。
これで誰かに迷惑をかけたらどうしよう
後悔したらどうしよう。
もう色々考えすぎて
どうしていいかわかんなくなること
ありますよね。
だけど、
そんなに怖がらなくても大丈夫らしいです。
大事なのは
自分の判断、
そうしようと思った感覚を
信じてあげるだけ。
なんでそう言うかっていいますと
神様とチャネリングした人から
聞いたことがあるんです。
神様は何を聞いても
「こうしなさい」とは
絶対に言わないって。
それから、
何を選択したとしても
「よくやった」
と言ってくれたと。
それって
一生懸命考えて、悩んで、
自分で出した決断を信じて
生きて良いって言う事じゃないですかね?
さらに、神様は
「親の言う事を聞きなさい」とか
「人の意見に従いなさい」とは
言わないそうです。
全部は自分の選択でいいみたいです。
そう思ったら、
ちょっと肩の力が抜けませんか?
自分の人生を生きて良いって素敵だと思いませんか?
少なくとも、
世間体を気にしたり
親の意向を気にしたり
人の目を気にしたりしなくて良いらしいので。
悩みどころが減って
気が楽になる方がいたらいいなと思います。
”欲しい物”を意識する
今日は
「自分の欲しいものを知る」のが大事
っていうお話をします。
私は定期的に
自分が欲しいものをイメージします。
紙に書いてみたりもします。
テレビでも雑誌でも
自分が良いなと感じるものがあれば
自分の夢に組み込みます。
それは
自分が何を欲しいのか
何を目指したいのか、分かってないと
手に入れられないからです。
だって、
ゴールがどこにあるのか分かってないと
どっちに向いて走ったらいいのか
分からないですよね。
引き寄せをするにしても、
何が欲しいのかイメージ出来てないなら
もちろん引き寄せられません。
だから
私は定期的に自分に問いかけます。
私は何が欲しいのかな?
私はどうなりたいのかな?
私は今、満足してるのかな?
このイメージ出来てるか、できてないか
これだけで大きな差が出てきます。
すべての始まりは、まず
”意識する”ことですから。
「喉が渇いたな。」
って意識するから
冷蔵庫にお茶を取りに行くことを思いつくし
椅子から立ち上がって
冷蔵庫に向かって歩き始めるし、
「飲みたいのはお茶じゃなくて
搾りたてのリンゴジュースなんだよね」
って思うわけです。
まずは
自分がたどり着きたい目的地を知る事。
それが欲しいものを手に入れる
最初のステップです。
「自分が欲しいものもの」
ぜひ意識して、
手に入れるための第一歩を踏み出してくださいね。
「土の時代」から「風の時代」へ
早いもので、もう12月ですね。
最近、どこに行っても
「土の時代が終わって、風の時代に入る」
という話を聞きます。
あまりにみんなが言うので調べてみました。
「風の時代」は、
これまでの物質的豊かさや名声、
他人軸といったキーワードからガラリと変わり、
精神的豊かさ、自分の幸せ、
自分軸を追い求める時代になる
だそうです。
占星術系のお話なんでしょうか。
「自分軸を追い求める時代」
これはすばらしいなと思います。
「自分の幸せを求める」のは
「わがまま」なんじゃないかって、
思っている人も多いんじゃないでしょうか。
そして、
自分のやりたいことを我慢して
親の言う事を聞いたり、
旦那さんや子どもを優先したり、
言いたいことを我慢してたり…
でも、もう我慢しなくていいんだよ
わがままじゃないよ、
だいじょうぶだよ
「時代」が、そうやって
背中を押してくれているんだと思ってみてください。
私が最近耳にしているように、
自分の幸せ、
自分軸を追い求める時代になるって
世間が大きな声で伝えてくれているんだから
どうどうと「自分の幸せ」を求めて良いんです。
せっかく「自分軸」の
風の時代に入るのだから、
これを機会にたくさんの人が
まず自分を大切にすることに
目を向けて頂けたらなと思います。
人生をより良くしていく方法
人生をより良くしていく方法はたくさんある。
何かもっともよい唯一の方法があるわけではなくて、
その方法は沢山あって、
その中で自分にとって一番しっくりくる方法を探せばいい。
探す方法は自分が良いと思うもの
ステキだなと思うもの
やってみたいなと思うもの
それをやってみること。
私が最近ステキだなと思っているのは、
京都の築100年の古民家に住み、ハーブを植えて
手作りの暮らしを楽しんでいる人。
ご存じの方もいらっしゃると思うが、
ベニシア・スタンリー・スミスさんというイギリス人の女性です。
貴族の家に生まれ、金銭的には何不自由なかったはずなのに、
貴族としての生き方に疑問を感じて、家を出て世界を旅した。
そして、日本にに住みたいと決め、
畑で野菜を作り、庭にハーブを植える。
自分が作ったものを食べ、生活に生かす。
布や染色、竹細工など
手作りのものを作り出している作家さんの工房、
伝統的な器や道具を作っている会社をめぐって
素晴らしいと思うものに触れる。
沢山の友人。
庭造り仲間、畑仲間、
音楽仲間、手作り好きなご近所さん、
日本文化を教えてもらうお姉さんのような人、
自然な生き方を愛する友達や、近所の子供たち。
本当にやりたい事
自分の好きなことをやって楽しんで生きている彼女の姿を見て、
「羨ましい」と思ってしまう。
でも私は自分が願いさえすれば、
自分もそうできることを知っている。
ベニシアさんと全く同じ生活ではなく、
私が望む私に合った生き方を。
「そんなこと、私にはできない」と思っていた時は、
ベニシアさんの番組を見るのがちょっと嫌だった。
だって自分にはできないことをやって、
自由に楽しく暮らしているのだから
「私は我慢して暮らしているのに、羨ましいな」
と、嫉妬しないワケがない。
でも、今
私は「そんなこと、私にはできない」を
ちょっとづつ手放そうとしている。
・家族が反対するだろうから。
・子どもが悲しむかもしれないから。
・自分が金銭的に自立するなんて難しいんじゃないか。
・こんなことするなんて効率が悪い。
・今の生活をこのまま続ける方が安全だ…
色んなやらない言い訳を手放して
『出来る』と信じたら
未来がすごく楽しみになっている。
しかも、はるか遠い未来ではなくて
近い未来。来年とか来月とか、明日とか
本当に近い未来、
今からやることが楽しみで仕方がない。
「つまんないけど、我慢してた方がラクだから…」
そう考えていた時間が、もったいなかったなって思う。
ベニシアさんとか、
他の人を羨ましがっているだけの時間が
もったいなかったなって感じる。
ある講義に参加した時に、
講師の先生が参加者に聞いた。
「今死んでしまうとしたら、後悔しない人は?」
私はその時、一つ心残りがあったから
手をあげることができなかった。
だからすぐ、その心残り
『ある人に大好きだと伝えること』はやっておいた。
「はずかしい」とか
「あらためてこれを伝えて何になるんだろう」とか
やらない理由は気にしないことにして。
今、死ぬとして
やり残していると感じることはあるだろうか。
これを考え続けることは
今を精いっぱい生きる事に繋がる。
本当に自分がやりたいと思うことをやる事に繋がる。
「人生をより良くしていきたい」
「もっと幸せになりたい」
これは誰でも願う事なんじゃないだろうか。
最初にも書いたが、
そうなるためには
自分が良いと思うもの
ステキだなと思うもの
やってみたいなと思うもの
それをやってみること。
『自分が行動する』ことでしかたどり着けない。
色んな不安、
「そんなこと、私にはできない」を手放して行動したら
楽しい毎日や、心残りの無い人生が手に入る。
でも誰しも不安があるのは当たり前。
たくさんの「できない」にとらわれて
不安にとらわれて動けなくなっている人に
ちょっと勇気を出してもらいたいと思う。
「口で言うのは簡単だよ」
って思うと思うので、
まずは私が勇気を出して行動してみたいと思う。
「私は今年、重荷になっている人間関係から脱出します」
それを伝えるのも怖いし、
生活がガラリと変わるのも怖いし、
子どものことも心配だし、
お金のこと、仕事、不安を言えばキリがない。
なのに、幸せな未来だけは、ハッキリとイメージできている。
「決心するだけでも、人生って変わるみたい…」
今、分かっているのはそこまで。
もしこの続きが気になるなら
またブログを見に来てくださいね。
プレゼントを頂きました
今日はうちにステキな小包が届きました。
からだにやさしいおやつ La そらる さんの焼き菓子です。
白砂糖や動物性食品などは使わず、
小麦粉も国産無農薬/減農薬のものを使っている、
身体に負担の少ない材料で作られたお菓子です。
そういう優しいこだわりで
小さな子からお年寄りまで
安心して食べられるものを提供している la そらるさん。
すてき。
そんな、人に優しい物を提供する人って
なんてステキなお仕事をされているんでしょう。
私はお菓子やパンが大好きです。
今は気をつけていますが、
以前はスーパーで買った菓子パンを毎日食べ、
食後にお菓子も食べまくっていました。
お米は何日食べなくても平気だけど
パンが無いのはさみしすぎる。
すると、どうなったかって言うと
あごニキビがずーーっと出続ける(-_-;)
菓子パンに使われている
マーガリンやショートニングが
身体に悪いとは聞いていたけど、
やっぱり悪いんだね・・・
というのを体感した感じ。
ちなみに調べると、
ショートニングというのは
植物油脂に窒素ガスや炭酸ガスなどを
10%から20%程度混入して作られている
固形状のオイルのこと。
ラードの代用品としてアメリカで開発された
人口油脂だそうです。
うーーーーーーーーん
身体に悪そうだね!
今は菓子パンを毎日食べまくるのをやめたわけですが
あごニキビは無くなりました。
たぶん、目に見えない身体の中でも変化は起きているはず。
おいしいものは食べたいけど、
身体にいい物を選びたい・・・
そんなときに、
la そらるさんのように
身体にやさしいものを作っているところは
本当にありがたいです。
心と身体と魂は3つで一つ。
心が欠けても、健康が欠けても
本当に幸せにはなれません。
ぜひ、あなたにもあなたの身体を大事にして欲しい。
そんな事を思った今日の午後でした。
そらるさん、ありがとうございます。
そらるさんはfacebookで活動状況をお知らせされています。
気になる方はご覧ください(^_^)
La そらる facebookページはこちらから
→ https://www.facebook.com/La-%E3%81%9D%E3%82%89%E3%82%8B-109025557256976
理由があってこの親の元に生まれてきた
私は偶然人間として生まれてきた。
私は偶然この場所に生まれてきた。
私は偶然この親の元に生まれてきた。
私は偶然この仕事についた。
私はスピリチュアルに出会うまで、
こんな考え方をしていました。
だから世界は理不尽に満ちていたし
一瞬の判断ミスや、不運によって
あっという間に
その後の人生を左右するような不幸に
見舞われる可能性もあるんだと思って
不安でいっぱいでした。
でも、今は
そうじゃないと思えています。
理由があって私は人間として生まれてきた。
理由があって私はこの場所に生まれてきた。
理由があって私はこの親の元に生まれてきた。
理由があって私はこの仕事についた。
そして、その「理由」は
”私が幸せになるため”なんです。
一時的には困ったことに思えても、
不幸なことだと感じたたとしても
最終的に全部が私のためにあります。
今の両親のもとに生まれたのも
起こる出来事も
職場も
全部が、私の為に。
そう思ったら、
「なんで私ばっかりこんな目にあうのかな」
「いつも親が口出ししてくるせいで、私はいつも…」
「こんな職場に就職しちゃったせいで…」
って思うのは、実は
すっごくもったいないんですよね。
深~い理由があって、
全ての出来事が起こっているとしたら
どんな意味があるんだろう??
この出来事から、私は何を学んでいるんだろう
そう思ったら、
今までと違った世界が見えてくるはずです。
実際、私は将来に対する不安がなくなりました。
「老後のお金が足りなくなったらどうしよう…」
「病気になったらどうしよう」
「事故で手足が動かなくなったら
いったいどうなるんだろう」
そんなこと考える必要がなくなりました。
だって、全ては私の学びの為に起こるから。
私に乗り越えられないことは起こらないから。
この確信。
これを持てたら、
あなたが今後不幸になることはありません。
1600メートルのジャンプ
今日は、ノミの実験のお話。
ノミってすごいジャンプ力を持っています。
どのくらいの力を持っているかと言うと、
ノミは1mm〜3mmぐらいの大きさなんですけど、
およそ2mジャンプできるそうです。
という事は、
自分の体長の約1000倍の高さまで飛べるということ。
人間で例えると、
身長160センチの人がジャンプすると
1600メートルジャンプできると言う事になります。
その辺の低い山なら飛び越えられます( ゚Д゚)
では、そんな凄い跳躍力をもっているノミを
高さ50cmのビーカーの中に入れて蓋をします。
もちろん、ノミがジャンプすると蓋に頭をぶつけます。
そして、何回飛んでも
ビーカーに頭をぶつけるのを繰り返すと
ノミがだんだん学習して、
頭をぶつけないくらいの高さで飛び始めます。
そうなると、
蓋を外してもノミは50cmしか飛ばなくなります。
蓋がもう無いんだから
本当はもっと高く飛べるのにもかかわらず、
50cmのジャンプしかしなくなってしまうんですね。
このノミのジャンプを邪魔するビーカーの蓋が
「制限観念」
これは人間でも同じで、
本当はいろんな可能性があるにもかかわらず、
これまで生きてきた中で
親とか先生とか先輩とか友達から
いろいろネガティブなことを言われ続けて、
もしくは経験した中から
「私はいつもできない」みたいな
低いセルフイメージを持ってしまっていると、
高くジャンプしないことに慣れてしまいます。
なので、本当は2mジャンプできる力を持っているのに、
もう高いジャンプをしなくなってしまう、
そもそもする気がなくなってしまいます。
何かやりたい、やろうと思ったときに
「でも自分にはそんな経験がない」
「自分は大した人間ではない」
「 価値がない」
「器の小さい人間だ」とか、
どこかでそう思っていると、
その通りの人間にしかなりません。
つまり、
本当はもっとやれる力があるのに、やらなくなってしまいます。
こんな自分のジャンプを低くしてしまう制限観念。
あなたは持ったままでいたいですか?
手放したいと思いますか?
仕事を辞めたいあなたへ
昨日、四柱推命の鑑定をしてもらいました。
名前は聞いたとこありましたが、
実際に鑑定してもらうのは初めて。
四柱推命が何なのかも
よくわかってないまま鑑定してもらいましたが…
楽しかったです!
(小学生の日記みたいな感想で申し訳ない(;’∀’) )
生まれた日から鑑定して
年ごとの運勢もわかるし、
持って生まれた運とか性格をみて、
そこから気を付けた方が良い事とか
運勢を生かすためにはどうした方が良いとか
いろいろ見てもらえました。
鑑定士の先生と
「ぴったりあたってるねー!」とお話しながら
鑑定書を解説してもらって
すっごく楽しい時間を過ごせました。
実は…
この四柱推命の先生。
私が運営する
”ゆるい引き寄せクラス”にご参加されて
今までイヤイヤ勤めていた会社を
スッパリ辞められ、
自分の興味がある勉強を始めて
四柱推命の鑑定士さんになられた方なんです。
「仕事をやめたいけど、
今私が辞めると会社が困るんです…」と、
”会社のために”がんばっていましたが
実際に私が鑑定を受けさせて頂いて思う事は
「自分の魂の声に従って生きた方が
絶対に自分も周りも幸せにできる」
ということ。
この方は
これからもたくさんの人を鑑定して
人生を良い方向に導いていくことと思います。
それも、
”自分が好きな仕事”で。
「辞めたい…」と思いながら
自分をすり減らして嫌々頑張ってやる仕事。
貢献することを楽しみながらやる仕事。
どっちが幸せでしょうか?
どっちがたくさんの人を幸せにできそうでしょうか?
もし、あなたが
「仕事が嫌だけど、辞められない…」
と思っているのなら。
この方の実例をご紹介することで
あらためて自分がどうしたいか考えてみてくださいね。
あなたの幸せはみんなの幸せにつながる(‘ω’)
ではまた。
不安で、迷っているあなたへ
新しいことを始めるとき、
人は不安になるものです。
・これが本当にやりたい事かどうかわからない
・やってみて、できなかったらどうしよう
・お金をかけてやって、元がとれなかったらどうしよう
・誰かに反対されたらどうしよう
いろんな不安があります。
当たり前です。
それでも
「でもちょっと気になるんだよね…」
「自信はないけど、やってみたい気がしてる…」
そんな気持ちがあるのなら。
私がおススメするのは
「じゃあ、やってみたらどうですか?」
ってこと。
そんな無責任な(・_・;)って思うかもしれませんが、
他人事だからそう言ってるんじゃありません。
人間は新しいことを始めようとするとき、
必ず不安を感じるようにできているんです。
(恒常性維持機能って言います。)
そんな脳の作りになっているんです。
なので、
そういう人間の本能の言う事を聞いていたら
・いつまでたってもやりたいことがやれない。
・変われない。
・新しい経験ができない
なんてことになります。
本能なんだから、
不安があるのは当たり前。
不安を抱えたままでOKなので
あなたの「やってみたい」っていう
魂の声を聴いてやりたいことに
ちゃんと挑戦してみてください。
いつまでも
本能が発している”不安”ばかりを
大切にしていると、
”あなたが本当にやりたい事”には
たどり着けません。
ちなみに、私も最近
やってみたい事をやってみることにしました。
それは、”大型バイクに乗る”こと
当然、不安を感じました。
大型バイクなんて私に乗りこなせるのかな
転んでケガしたらどうしよう
倒して起こせなかったらどうしよう
バイクに乗るなんて、自分の趣味にお金かけていいのかな
でも、
・なんか、乗りたい。
・気持ちよさそう
・自分の大型バイクに一度乗ってみたい
こんな、あやふやな理由で
バイクを買うことにしました。
やりたい理由はあやふやでも良いんです。
あなたの魂が「やってみたい」って言うのなら。
やってみて何か失敗しても
それはそれで勉強になるものです。
でも、やらなかったら
そんな失敗さえ味わえないんですよ。
我慢してても、何も変わりません
今日のお話はパソコン使わない方は
わけわからん単語が出てきて
面白くないかもしれないので
よくわかんなかったら読まなくても大丈夫です!
ということで、
安心してパソコン用語を使いますね。
Wi-Fiのルーターを新しく買いました。
私はiPhonを毎日かな~り使います。
特に、空き時間には
動画を見て学ぶことが多いので
Wi-Fi環境が必須!
なのに、
自宅のWi-Fi電波が弱くて、
仕事部屋周辺しか電波が飛んでない…
そして、
月末には必ず速度制限がかかり、
毎日見ていた動画が見らなくなっていました。
でも今まで
「こんなもんかな」
と思って放置してました。
でも、思い切って
パソコンに詳しい友人に聞いて、
ちょっとお高めのルーターを購入
「こんな高いの、買う必要があるのか?」
と思いながら、ではあったんですが…
実際、
買って良かった!!!!!
月末には
1週間以上にわたって
”つながらないな~”(-“”-)”!!”
と、イライラしていたあの日々がなくなると思うと
メチャクチャ気が楽になりました。
制限を気にせず
快適にネットが使えるようになったのは
もちろんうれしいんですが、
「そろそろ使えなくなるのかな」
「(動画を見ての)勉強が進まなくなる…」
「早く来月になれ!」
っていう
イライラや不満が無くなったのが
ホントに幸せ!
「もうちょっと我慢してみようかな」
「ルーターが高い…どうしようかな」
とか迷ってないで
サッサと買えばよかったです。
つまり私が言いたいのは、
『嫌なことを長く我慢しないでください』
ってことです。
例えば私のように、
何カ月も我慢してないで、
ルーターをサッサと買えば
もっと早く解決して、もっと早く快適に過ごせてました。
我慢してても、事態は好転したりしません。
あなたが、
現状をどうにかしようと動いたときだけ
現実が良くなります。
悩んでいる間に
あなたの大事な人生の時間は
どんどん減っていきます。
お金を気にしているということは、
あなたの大事な「人生」と「お金」を比べて
「お金」を選んでしまっているという事です。
お金は確かに大事ですが、
お金は人生をよくするためにあるものなので、
あまりに「お金を使う事」を恐れすぎると
本末転倒です。
あなたが本当に大事にしたいのは
あなたの人生ですか?
紙の束(お金)ですか?
なかなか動けないあなたは
ぜひちょっと
考えてみてくださいね。