学び続ける姿勢の大切さ

常に勉強し、何かを学び続ける姿勢を持っている人は、
例えば仕事でも成功することが多いです。

「20才だろうが80才だろうが、
 とにかく学ぶことを止めてしまったものは老人である。
 学び続けるものは、みな若い。
 人生において一番大切なことは、頭を若く保つ事だ。」

これは、フォード・モーター創設者
ヘンリー・フォードの言葉です。

 


他にもこんな言葉を見つけました。

「Life is the learning Journey」
人生とは常に学び続ける終わりのない旅であり、
勉強し続けることを怠ってはいけない

 

学ぶ姿勢を持つと、人生は確実に変わる、ということです。


人間は、例えば仕事が安定してきたりして、
「これでいいや」と思うと、変化を恐れるようになります 。

会議などで、
「新しいことをやろう」とか、
「これまでやってきたことを変えよう」と提案すると、
それが不可能な理由を並べて
反対されるのは、このためです。

人間は、これまで自分が
安全に暮らしていた環境に
変化を加えられることを、基本的に嫌います。
こうなると、進歩はなくなります。

こちらから何か新しい提案をした時に、
必ずできない理由を言ってくる人は、
基本的に進歩が止まっている人だと予測できます。

 

宇宙は愛と成長の世界です。
成長が止まることを嫌います。
あなたが自分の課題に取り組まないまま放置し続けていると、
宇宙が人生に変化を起こしてあなたの成長を促してきます。

変化とは、例えば
パートナーとの別れ、失業、
家族の問題、病気やケガなどの身体的な問題など、
様々なパターンがあります。



宇宙の強制終了が起こって、
はじめて焦り始めたり、自分の不運を呪ったり、
被害者になって閉じこもってしまう前に、
この仕組みを知っておいてください。

そして、そうなった時の為に常に準備をしておきましょう。

何かおこった時に焦らないで済むための
心の準備、対策、乗り越える力、
そういうものを、何も思っていない常日頃からやっておきましょう。
何かが起こってから準備するのでは間に合いません。



自分自身の安全地帯のことをコンフォートゾーンといいます。
このコンフォートゾーンから定期的に出ることが大事です。
大多数の人は、このコンフォートゾーンから出たがりません。

だから、意識して新しい人に会ったり、
新しい場所に行ったり、新しい知識を学ぶことが重要です。
そうすることで新しい発見があったり、
その発見が新しいアイデアの種になったり、
新しい人脈の起点になったりして、物事は進んでいきます 。

人生のチャンスを掴むという点で見ても、
新しい場所に行ったり、
新しい学びを身に着けたりすることは、
それだけ重要という事です。



人は、特に自分が過去にやって
うまくいったやり方があると、
そのやり方に固執してしまう傾向があります。

そして、常に学ぶ姿勢を意識していないと、
その傾向はさらに強くなります 。

もちろん、
今までやってきたやり方がすべて悪いわけではないのですが、
以前はこれでうまくいったというやり方も、
変化の早い現代では、すぐに通用しなくなることも多いです 。

特に、宇宙から成長を促すための強制終了が来たときには、
今までのやり方、考え方が全く通用しない事も多いです。

だから、常に謙虚に学ぶことが大事なんです 。

 

「これで私は安心だ!」と思ってしまうと、
人間の心には変化を恐れる気持ちが生まれます。
変化を恐れる気持ちは、あなたの成長の歩みを止めてしまいます 。
ですので、定期的に新しい場所や新しい人に会う、
学び続けるということをやってみてください。

大多数の人は、
自分の安全地帯から出るということをしませんので、
これを実行するだけで、
あなたは大多数の人よりも
人生の荒波を上手に乗りこなすことができます。

思い切って挑戦したいことは?

大人になると、
昔は大好きだったこと
夢中になってやっていたことをすっかり忘れて、
やらなくなってしまうことが
多いんじゃないかなと思います。

仕事、家事、
家族や子どものお世話、
細かな雑用…

仕事もだんだんと責任ある立場になってきて
単に「忙しい」以外の責任感も発生してきます。

 

さらに、
娯楽が増えた現代では、テレビや動画など
自分は何も考える必要なく、
ぼーっと眺めているだけで
時間がどんどん溶けていって、

本当に自分がやりたいことは
やらないまま放置してしまっている…
というのをやってしまっている人も
多いんじゃないでしょうか。

忙しい毎日の中で、
さらに、膨大な情報に囲まれて、
あらためて
本当に自分がやってみたかったことや、
子どものころから好きだったことから
すっかり離れてしまった。

新しい興味や、楽しめる趣味を見つけること
本当に自分を満たすことなんて
しばらく考えられなかった
という人も多いんじゃないでしょうか。

 

自分の人生で何をしたいかについて
漠然としたイメージしか持てないまま生きていると、
やることの多い現代では
やらなきゃいけないことにただ追われるだけで
時間がどんどん減っていきます。
何も考えないでも、過ごせてしまいます。

そして、身体を脱ぐときになって
「勇気を出して、もっと自分に忠実に生きればよかった…」
と感じてしまうようなことになるのかもしれません。


だからと言って、急に
「自分のやりたいことをやりましょう!」
と言われても、
これまで全くそれについて考えてこなかった人にとっては、
何をすれば良いのか
自分が何を好きなのかすぐには分からなくても当然です。

だから、
何が好きなのかすぐにわからない人は

「もし自由にできるとしたら、
 自分はこの人生で何がしたいのかな」

という質問をたびたび自分にしながら
しばらく毎日を生きてみていただきたいと思います。


でも、考え続けるだけでは
答えが分からなくても当然です。
やってみる、という「行動」も必要です。

まずは興味が持てそうなことを考えて、探してみたりして、
「これかな」と思って行動してみて
「これは違ったな」とか
「これは続けてやりたいな」とか
判断していきながら、
本当に自分が好きなものとか
興味が持てるものとか、学んでみたいことを見つけていく。

そうする中で、
人生の中で本当にやりたいことを見つける力もついていくんです。

なので、
『自分が何をしたいのか考えてもわかりません…』
という方は、それで当然ですよ。
考えるだけじゃなくて、
試行錯誤しながら、行動し続けてみてくださいね。

 

長い間離れてしまっていたけれど、
もう一度没頭したいと思っている趣味はありますか?

再び親しく付き合いたいと思える友人は?

新しく学びたいことは?

思い切って挑戦したいことは?

やりたいことを明確にして、試しにやってみてください。
そして、少しづつで良いので、
自分が本当にやりたいことへの感度を高めていって
あなたの人生をより良いものへと変えていきましょう。

勇気を出して、もっと自分に忠実に生きればよかった

長年、緩和ケアの介護に携わってきた方が、
余命数週間の患者さん方に
人生で後悔していることについて質問したそうです。

患者さんの多くが語った最大の後悔は、
「勇気を出して、もっと自分に忠実に生きればよかった」
だったそうです。

他人が望む人生ではなく
自分の心のおもむくままに、
夢を追いかければよかった

ということが、
人が肉体を脱ぐ間際になって
最も大きな後悔になると。

多くの人は、
自分の夢を実現できなかったことを
後悔していたそうです。

もっと言えば、
そこに向かってトライしなかったことを
後悔していたのではないでしょうか。

 

この言葉の通り、
自分の心の声に耳を傾ることをしないで、
周りばかりを優先する人生を生きていると、
人生の最後の時になって
「やっぱり○○がやりたかったな…」
という後悔を感じてしまうのではないかと思います。

 

あなたは記憶にありませんか?

周りの人のことばかり気遣って
自分の気持ちを抑えたり、我慢したり…

家族の希望を叶えるために、
自分はやりたいことをしなかったり…

一般常識から外れるようなことは
してはいけないと自分に規制をかけたり…

「自分が休んだら、会社に迷惑をかけるかも」
と思って、休みを取らなかったり。
もしくは、辞めたいのを我慢して
仕事を続けたり…

 

心当たりがある人は
多いんじゃないでしょうか。

 

実際に、私が
たくさんの方のお悩みを聞いてきた中でも
人生最後の時に、
「『楽しい人生だったな!』と思って死にたい」
と言われていた方は一人や二人ではありません。

そして、
「人生も半ばを大きく過ぎてしまったことだし、
(残りの人生の方が短くなってきたし)
 このままで終わるのかなと思ったら
 嫌だなと思って、
 何かを変えたいと思いました」
と言われる方も何人も見てきました。

 

せっかく人生を生きているのだから、
もっと人生を楽しんでほしい。
もっと後悔のない人生を生きる人が
増えてほしい。

そのためには、
自分の気持ちを無視しない。

自分の魂の声を
しっかりと受け取って生きることが
とてもとても大切だと思っています。

 

人生を最大限に充実させていたいのなら

朝起きたら、いつもと同じように
家族のために朝食を作って
顔を洗って服を着て
会社に行く。
言われた仕事をする。

家族が望むように、快適に暮らせるように
こまごまとした雑用をこなして、
今までと同じ毎日を送って…

同じ毎日を同じようにこなして生きるのは
実はとっても楽なんです。
あらためて自分で何かを
考える必要が無いからです。

だからこそ、私たちは
ついつい身の回りの雑用や
やらなきゃいけないことをこなすことだけで
人生を満たしてしまいがちです。

 

でも、人生を最大限に充実させていたいのなら、
このパターンにとどまっていると、
本当に自分が望むものや
充実した人生は得られないことに
ふと気づき始めるときがあります。

この文章にたどり着いたあなたは、
そう感じているのではないでしょうか?

 

そう感じてしまったあなたには
ぜひ今までと違った行動をとり始めてほしいと思います。

お決まりのメニューを変えて、
体調に合わせて
いつもと違う朝食をとるぐらいの
小さなことから始めても構いません。

すべてのものを
今日の気分や体調や感覚で
意識的に選んでみてください。



あなたの使命に沿って生きるには

もしくは、
あなたが心から望む人生を生きるには、
無意識な毎日の繰り返しをやめて、
自分の意志で選択をして、
望む方向に向かって進む必要があります。

 

この文章を読んだあなたが、
今までよりずっと
意図的で自由に選択をして
楽しく生きるようになれることができるのならば、
こんなうれしいことはありません。

「受け取らない」という選択

今日は、

受け取りたいものと
受け取りたくないものは
自分で取捨選択しましょう

というお話をしようと思います。


選択せずに
欲しいものも欲しくないものも
全部受け取ってしまうと、
自分の欲しいものとは関係のないもので
人生がいっぱいに
なってしまうことがあります。

 

あなたの持てるモノは限られています。

あなたの両手で持てる量も
背中に背負える量も
人生で使える時間も
無限ではありません。

 

だったら、
あれもこれもと
全部受け取ってしまうのではなく、
必要なものと必要でないものは
きちんと選びたいですよね。

 

取捨選択するためには、
あなたが一番欲しいもの
やりたいことを
決めておくと良いかもしれません。

 

例えば、
愛する人を抱きしめたいと思ったときに、
手が荷物でいっぱいで出来なかったら
困りますよね。

 

持っている荷物で手がいっぱいだったら、
何かを手放さないと
新しいものを持つことができません。

 


「自分が何が欲しいのか
 分からないんです…」

と思ってしまう方がいるのであれば、
「魂の声を聞く」っていう方法を
知っておいていただきたいなと思います。


魂の声を聞く方法にご興味がある方は、
お問い合わせください。

私から個別で
ご返信させていただきますね。

 


あなたの幸せはみんなの幸せにつながる(‘ω’)

 

 

ではまた。

「がんばらないといけない」という思い込み

自分の感覚に敏感になれば
自分に合った人生を
引き寄せやすいのかなって思います。

 

 

物でも、やることでも、
何かが目の前にあるときに、自分の

・好き or 嫌い

・楽しい or 楽しくない

・がんばらなくてもスイスイ進められる
  or
 やろうとしても作業がぜんぜん進まない

といったことを、しっかり感じてみる。

 

その上で、いったん
「あーー、わたしってこれが好きなんだな!」
(もしくは、「好きじゃないんだな!」)
っていう風に、
すなおに自分の感覚を受け止めてみてほしい。

 

この、
いったんすなおに受け止めてみる
っていうのが
けっこう大事なんじゃないかと思います。

 

自分の気持ちを無視して
「やらなきゃいけないから」
「みんなやってるから」
で、ものごとを進めようとする
“がんばり屋さん”を続けていると、

ふとある時に
「なんか、人生が楽しくない…」
って
感じてしまうことになってくるんです。

 

あなたの感覚はとても敏感で

・好き or 嫌い
・楽しい or 楽しくない
・がんばらなくてもスイスイ進められる
  or
 やろうとしても作業がぜんぜん進まない

この感覚の中に、
人生をより良い方向に進めるための
指示が詰まっています。

 

だから、
「やらなきゃ!」ではなく

自分の感覚を頼りにしている人は
自分の進みたい方向が見えやすいし
魂からのアドバイスも受け取りやすい。

 

でも、自分の感覚を無視して
嫌なことでもがんばってこなしちゃうと、
嫌なことをがんばってやらなきゃいけない
引き寄せが起こります。

 


なぜなら、
あなたはあなたの人生の創造主だからです。

 

そういう風に
「がんばらないといけない」
という思い込みが
あなたの中にあるから、
がんばらないといけない人生が作り出される。

 


・嫌だけど、
 やらなきゃいけないことだから…

・好きじゃないけど、
 使わないともったいないから…

・これ、全然楽しくない!
 でもみんなやってることだし…

こういう思い込みは
いったん横に置いといて、
あなたの本音が何を言っているか
受け取ってみてください。


そして、
本当に望む方向に向かって
生きていって欲しいと思います。

 


あなたの幸せはみんなの幸せにつながる(‘ω’)

 

 

ではまた。

来年、大きく変化するために、今必要な事

気が付くとすでに年末ですね。
うわー、なんだか焦っちゃいますね!

 

「なんかやり残してないかな?」
「今年中にやっとかないといけないことが
 あるんじゃないのかな?」
とか考えません?

 

実際、
「今年中にやらないといけないこと」
「年始から取り組むべきこと」があるような気がして、
なんとなく焦りを感じませんか?

 

 

その、
「今年中にやっといた方が良い事」
「来年、大きく変化するために、今必要な事」

じつは、あなたの魂は知ってるんですね~。

 

これまでにも、
「魂の声」が大事ですよ大事ですよ
って、お伝えしてきました。

 

それは、
「魂があなたのすべてを知っているから」です。


あなたの経験してきたこと、
あなたの思い、
悲しみの喜びも
全部を知っていて、
さらに目的地まで知っている存在だからです。

 


そういう「魂の声」が受け取れるようになると…
宇宙に応援を貰って、スルスル願いが叶います。

 

あなたの魂は
自分の理想の状態へ道案内人だからです。

 

 

目的地まで行くとき、あなたは
道案内付きで進むのと、
適当に、やみくもにただ進むのと
どっちを選びますか?

 


職場で嫌な人が居て、イライラが止まらない…
気分よく働きたい!!
どうしたら良いの?

 

パートナーとうまくいってない…
楽しく一緒に過ごしたい!
どうしたら良いの?


この質問に
あなたの魂が答えをくれたら嬉しくないですか?

 


そして、この度、
よりクリアに魂の声をキャッチすることができる
具体的な方法を習得しました。

 

 

今までは
「自分の魂の声は自分で聞いてくださいね」
がわたしの基本姿勢でした。


ただ、私も進化します。
あなたの魂の声を私が受け取って、お伝えすることができます。

 

 

ここで質問なんですが、
あなたの魂が何と言ってるか聞きたい人、いらっしゃいますか?


実は、特別な機会を考えています。

 

 

もし興味がある人が
たくさんいらっしゃれば、
メールマガジンを読んでくださっている方に
特別に学べる機会も
提供したいなと思っています。

 

もしご興味があるのであれば、
メルマガにご登録してお待ちくださいね。

 

 

あなたの幸せはみんなの幸せにつながる(‘ω’)

ではまた。

「まぁ、いっか」って言えますか?

メリークリスマス!
もう年末ですね。

引き寄せナビゲーターの宮西です。

 

「まぁ、いっか」

って思えることって、
良いものを引き寄せるには
実はめちゃくちゃ大事です。

 


「まぁ、いっか」

って、
こだわりを捨てて
執着を手放した人からしか
出てこない言葉なんじゃないでしょうか。

 


逆に

「こうじゃないといけない!」
「○○が手に入らないと嫌だ!」
「私には○○が手に入ってない!」

って思い続けるのは執着です。

 

執着すると、視野が狭まって
一つの可能性しか見えなくなります。


それ以外のすばらしい可能性が
この世界にはいっぱいあるのに。

 

 

そして、
その欲しい○○が手に入らない自分を
許せなくなったり、
いじけてみたり、
被害者ぶったりします。

 

 

引き寄せのコツは
ないものじゃなくて、
あるものに目を向けること。

・私はこんなものも持ってるな!
・こんな魅力があるな
・こんな良いことがあった♪

…というように
良いもの、あることに気付いていくこと。

 

すると、どんどん良いものが寄ってきます。
「ある」現実がやってきます。

 


逆に、無いものに目を向けるとどうなるでしょうか?

 

常に「ない」ことに注力しているので、
宇宙が

「あなたは、『無い』のが好きなんだね?
 『無い』が欲しいんだね?」

と理解して、
「無い」現実が引き寄せられます。

 


「○○が欲しい!」
「手に入れたい!」

そう思って、努力するのはOKです。

 

だけど、自分ができることは全部やった上で、
本当にそれが手に入るかどうかは
宇宙にお任せする。

 

手に入ったら入ったですばらしいし、
手に入らなくっても
「まぁ、いっか!」

これが結構大事な
引き寄せのコツなんです。

 


「手に入らないといけない」
「○○じゃないと許せない」
「悲しすぎる」

としか思えない人は、
他の可能性を
取りこぼして、無い現実を
みずから引き寄せているのかもしれません。

 

この気づきを
最近、あらためて実感させてくれたTさんに
愛と感謝をささげます。

 

ではまた。

負のループを抜け出すコツ

こんにちは
引き寄せナビゲーターの宮西です。

 


今日は
「まず、やってみる」
というお話しをしたいと思います。

 


なぜ、
そんなお話しをするかというと

 


今、経済が不安定な中
新しい一歩を踏み出そうと
思っていても
なかなかそうはいかない。

 

そんなあなたに
「勇気を持って
前進してもらいたい!」
と思うからです。

 

 

今まで放置してきた問題に
取り組もうとすると、
どうしても一歩が踏み出せないときも
あるかと思います。

 

それは、仕事や家事、育児など、
毎日やることがたくさんある中で
自分が本当にやりたいことの優先順位が
低くなってしまっているから。

 

そんなときは、気持ちよりも先に、
まずは手や体を動かすんです。

 

身体を動かしてしまえば、

「もっとこうしてみたらどうだろう」
「こっちよりも、こっちの方がやりたいな!」

というように、
行動する前よりも

自分の気持ちがハッキリ感じられたり、
ワクワクする方向性が分かったり<、br>
できないと思ていたことが、
実は意外にできそうな可能性が
見えてきたりするものです。

 

 

・どうしたらいいのかわからない…
・私の望む方向性がどっちなのかわからない…
・私にできるかどうかわからない…


この思考で立ち止まっているからこそ、
ますますあなたは動けなくなって
負のループから抜け出せないんです。


そこから抜け出すには、
何でもいいから、
まず「やってみる」ことが大事。

 


つまり、興味があるなら
ますはちょっと試してみることです。

 


ぜひあなたも
一歩踏み出す勇気を持って
飛び込んでみてください。

 

 

そんな「ちょっとやってみる」にピッタリの
新しい一歩を探している方はこちら
https://spiritual-hand-craft.com/lp/1month-course/

 

あなたの幸せはみんなの幸せにつながる(‘ω’)

ではまた。

放置したら悪化するだけ

こんにちは
引き寄せナビゲーターの宮西です。

 

 

動画をご覧いただいた方からは、
こんなご感想をいただきました。

===================

とても気づきの多い内容でした。


意識と無意識の話はよく聞きますが、
集合意識まで使うことができるというのは
あまり聞きません。

使えるんだとしたら、すごいですよね。


集合意識を使うと、
私にどんな変化が起こるのか
興味あります。

===================

ありがとうございます。


興味を持って頂けている事が分かって
とてもうれしいです。

 

そうなんです。

メッセージいただきましたように、
潜在意識の書き換えはよくあるんですが、
集合意識を使っていくものって
少ないんです。

 


顕在意識、潜在意識っていうのは
自分一人の意識。


集合意識は、
私達の意識の深いで共有されている
全宇宙の知恵。

 

だとすると、

1 自分一人の意識だけでがんばる。
2 全人類の知恵が詰まった意識も使える。

 

1と2、どっちが
うまくいきやすいかって言ったら
とうぜん、全人類の意識も使える方が
うまくいきやすいですよね。

知恵のストックの量が違いますから。

 


あなたを含む、
悩みがあるすべての人にお伝えしたいことがあります。


それは、
あなたの悩みを解決する方法を
探してほしいということ。


「○○について悩んでいるけど、
 どうしていいかわからない」

この状態を放置しないでほしいんです。

 


虫歯を放置したら、
悪化するしかないですよね。
勝手に完治したりしません。


あなたの悩みも、
放置して解決することはありません。

もしかしたら、放置することで
一時的に問題が無くなることもあるかもしれませんが、

いずれ、形を変えて同じ問題がやってきます。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

なので、
問題をすぐに解決するためにも…

そして、いずれ
大きな問題に直面してしまったときの対策としても…

「集合意識を使う」っていうことを
知っておいてほしいなと思います。

 

準備なく、問題に突っ込んでいくって
けっこうコワいです。

 


この動画を見て、
ぜひ集合意識について学んでください。

https://spiritual-hand-craft.com/lp/1month-course/

 

あなたの幸せはみんなの幸せにつながる(‘ω’)

ではまた。

Top